和音

Excel

作曲が変わる音楽理論!和音の「機能」で全てを解く

はじめに:山本式和音番号の参照表が完成いよいよこれが連載最後の記事となります。今後は、1話完結形式でExcelを軸にしながら、山本式和音番号システムの紹介を続けていきます。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓これまでのシリーズで、この...
Excel

Excelが重い原因はINDIRECT?値貼り付けで高速化

はじめに:壮大なプロジェクトの集大成山本式和音番号の探求、その長きにわたる論理構築も、いよいよ一つの大きな目的地に到着します。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓前回までの記事で、長調・短調それぞれにおける和音の「構成パーツ」を導出す...
Excel

Excelで短調のオンコードや(♭9)を数式で表現!

はじめに:短調の特殊記号とオンコードのロジック山本式和音番号システムの構築も、いよいよ最終盤です。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓前回までの記事で、短調(moll)におけるコードネームの基本要素(ルート音、M, m, dim, a...
Excel

Excel短調コードの数式【長調との違いを解説】

はじめに:Excelが短調(moll)の和音を解析山本式和音番号の探求も、いよいよ後半戦、「短調(moll)」の世界へと足を踏み入れます。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓前回までの記事で、長調(dur)における和音の選別哲学と、そ...
Excel

Excel数式の集大成!コードネームを完全自動生成

はじめに:Excelがコードネームを「完成」させる瞬間山本式和音番号を巡る、長く、そして知的な探求の旅も、いよいよ一つの大きなクライマックスを迎えます。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓これまでの16回にわたる記事で、このシステムの...
Excel

F6とDm7/Fの違いとは?機能で考える和音の役割

はじめに:和音の「顔」と「役割」は同じか?山本式和音番号の探求も、いよいよその思想の最も奥深い領域へと足を踏み入れます。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓これまでの記事で、このシステムの膨大な「語彙(使用する和音リスト)」と、その背...
Excel

複雑な和音を「1文字」で操る!作曲のための音楽理論

はじめに:特殊和音に秘められた作曲家の哲学山本式和音番号の構築プロジェクトも、いよいよその深淵へと足を踏み入れます。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓これまでの記事で、和音の基本的な性質(メジャー、マイナー、7th、9th、オンコー...
Excel

Excelでオンコードを自動表示!ベース音を導く数式

Excelが「オンコード」を見抜く瞬間 スラッシュ記号とベース音の自動表示ロジック山本式和音番号の論理エンジン構築も、いよいよ最終コーナーに差し掛かりました。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓これまでの記事で、私たちは和音の「ルート...
Excel

Excelでsus4や(♭9)を表現!コードネーム数式の応用

コードネームの「特殊記号」を見抜く sus4と「括弧」のロジックを解明せよ山本式和音番号の論理エンジン構築も、いよいよ最終段階へと近づいてきました。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓これまでの記事で、私たちは和音の「ルート音」や、そ...
Excel

Excelで“7th”(セブンス)と“9th”(ナインス)を自動判定!

Excelが「7th」と「9th」を見抜く瞬間  和音のテンションを正確に判定山本式和音番号の論理エンジン構築も、いよいよ佳境に差し掛かってきました。↓↓↓最初の記事です。まだの方は是非↓↓↓前回の記事では、「dim(ディミニッシュ)」と「...