
はじめに
はじめまして!
当ブログ「Excelで暇つぶし」へようこそ。運営者のおしんこと、山本 真也です。
私が初めて表計算ソフトに触れたのは、まだ「Lotus 1-2-3」が使われていた時代。
Excelは「Excel 97」からの付き合いで、かれこれ25年以上、その進化を楽しみながら使い続けています。
このブログのコンセプト
このブログは、一般的なExcelサイトとは少し違います。
いわゆる「時短テク」や「業務効率化」といった、すぐに仕事に役立つハウツー情報は、ほとんどありません。
ここでのコンセプトは、「実務では役に立たないような、どうでもいいことにこそ一生懸命向き合ってみる」こと。
主に「Excel(ワークシート関数)」「数学」「音楽理論」という3つのテーマを柱に、それぞれの構造的な面白さや論理的な美しさを探求し、皆さんの知的好奇心をくすぐるような情報を発信しています。
「考えるプロセス」そのものを楽しむ
今の世の中は、便利なツールや情報で溢れています。
それは素晴らしいことですが、一方で、誰かが作った「便利」に頼りすぎると、自分の頭で考える機会が少なくなってしまいます。
でも、本来人間は、知らないことを知ったり、できなかったことができるようになったり、自分の力で何かを生み出したりすることに喜びを感じるものだと思うのです。
すぐに答えを探すのではなく、自分の手を動かして試行錯誤してみる。
その遠回りに見える道のりの中にこそ、物事の本質を理解し、考える力を鍛え、新しいアイデアを生み出すヒントが隠されていると、私は信じています。
不便さの中に、アイデアの種がある
このブログでは、あえて非効率なアプローチを試みる、ちょっと変わった挑戦をたくさん紹介しています。
- 1つのゴールに対して、複数のアプローチを探すミッション
- 厳しいルールの下、ワークシート関数だけで「-1」という値を作り出す課題
など。
これらは、仕事では全く推奨されないような数式かもしれません。
でも、そんな「不便さ」の中からこそ、ユニークな発想や知恵が生まれることもあります。
一見「どうでもいいこと」の中に、考える楽しさの種がある。
その種を見つけ、育てる喜びを皆さんと分かち合いたい。
そんな想いで、このブログを運営しています。
皆さんの知的な暇つぶしのお供になれれば嬉しいです。
どうぞ、末永くお付き合いください!