
私は1984年生まれ、新潟県三条市出身です。
埼玉大学音楽専修を卒業、それ以後、全国各地を転々としています。
現在は、北海道札幌市在住です。
Excelで暇つぶし歴25年
私がパソコン、特にExcelというソフトに初めて触れたのは、
まだExcel97が主流だった頃。
以来、バージョンアップを繰り返し、
新しい機能がどんどん追加されて行きました。
今でもずっと変わらずExcelを愛用しています。
Excel歴は大体25年になります。
私の日常に欠かせない、よき遊び相手というか、暇つぶし相手です。
(ちなみに、VBA Expert Standardの資格を受けてみたことがあります。これは「自分のVBAの理解度って、どのくらいなのか?」という好奇心と、遊び半分な気持ちで試しに受けて見ました。合格できたのは、何か対策をしたという訳ではありません。普段から遊びながらVBAに触れていたことで、自然と知識や経験が身についていたからだと思います。)
Excelとの出会いは、ちょっとした「暇つぶし」がきっかけでした。
当時の私には、マス目に数字や文字を埋めていく作業が、
パズルゲームを解いているような感覚で、とても面白く感じたのです。
大人になってからも、業務の合間を見つけてはExcelを開いて、
「こうしたらどうなるかな?」「こんなことできないかな?」
などなど、色々と試して遊んでいました。
もちろん業務が少なく暇な日は、
Excelで暇つぶしです。
たくさんの選択肢を持つこと
そうやって遊びの中で得た知識やテクニックが、
すぐに日々の業務効率を改善に導く!…というわけではないかもしれません。
でも、一つの目標を達成するために、一つのやり方だけではなく、
様々なアプローチ方法を知っておくこと。それは、
とても価値があることだと私は考えています。
例えば、
「セルA1からA10000まで、1から10000の連番を入力する」
という単純な作業を考えてみます。
- ROW関数を使う方法
- 上のセルに「+1」する数式を入れる方法
- あるいはVBA(マクロ)を使って処理する方法など
本当にたくさんのやり方がありますよね。
どんな方法が最適かは、状況によって変わります。
でも、色々な選択肢、つまり「武器」をたくさん持っておくことで、
応用力が鍛えられ、困った問題に直面したときにも、
スムーズに対応できるようになるのではないでしょうか。
たくさんの道を知っていることが、
結果的に課題解決への一番の近道になるのでは、
と思っています。
このブログでは、そんな私の経験も踏まえながら、
いわゆる「テキスト通り」ではない、ちょっとユニークなExcelの使い方や、
様々な角度からのアプローチ方法なども、ご紹介していけたらと考えています。
具体的には、Excelの便利な機能はもちろんですが、
普段よく使う基本的な関数を組み合わせて応用する方法や、
作業を自動化するVBA(マクロ)、
そしてデータの加工・集計に非常に強力なPower Query(パワークエリ)といったテーマに特に力を入れて、
情報を発信していきます。
最後に
Excel以外では、音楽を作ることが趣味です。
「Studio One」というDAWを使って、楽曲制作をしています。
論理的な思考が求められるExcelの世界とはまた違った、
クリエイティブな作業が、私にとっては良い気分転換になります。
ブログで自作BGMを使う日が来ると思います。(今のところはそんな時間がない…)
皆さんと一緒に、Excelの面白さや奥深さを発見し、
楽しんでいけるようなブログに育てていきたいです。
どうぞ、これから末永くよろしくお願いします!